Corporate Consulting
(企業コンサルティング)

- D&W -

他社事例をコピー導入するのではなく
それぞれの企業に合わせ
経営企画・売上選考管理
システムづくり・販売管理を行います

それがD&Wのマーケティングです

基本と応用の大切さ

基本と応用の大切さ
Company Consulting Blog
− 企業コンサルティング ブログ −


悪い事例から多くの学びを得る!

スポーツや勉学含め、様々なものには基本があります。
この基本を学んでこそ応用があります。
特に仕事の基礎を知らずに事業を行うと、次のようなことが起こりはじめます。

基本をマスターしない人の特徴!
●仕事の要領が悪い
●仕事が遅い
●弁はたつが実務が伴わない
●仕事を教えられない
●自分より仕事が出来る人材が入ると、嫉妬・いじめに走る
●成約率が悪い
●業績が伸びない。結果売上が上がらない
●仕事の出来る人材が辞めていく
●いわゆる素人仕事から抜けれない
などなどデメリットしかなく、これは実際に見受けられる内容です。

ある優良企業のスタッフの名言「無知ほどこわいものはない」
この意味は、知らないから自分の間違いすら解らないという事だそうです。

しかし、基礎から学べるシステムのある企業は次のような特徴があります。
●新人研修のシステムが整っている
●スタッフの応用力と意識が高い
●仕事の効率が良く、統一されている
●仕事がシステム化されている
●業績が上がっている。又は維持されている
●給料のベースアップが毎年あり、スタッフが辞めない
●仕事が楽しい
●プロフェッショナルの人材が多い
●意識が同じスタッフが多い為、他人の意見を理解し、尊重ができ、共感が出来る。よって新しいプロジェクトが立ち上げ安い

などなど多くのメリットにつながります。

どうでしょう!基本を学んでいるだけで、こんなに違いがあるのです。
これはノンフィクションです。

きびしい上司はメリットがあり、嫌がらせをする上司はデメリットでしかなく、
きびしい上司は尊敬され、嫌がらせをする上司は嫌われます。
皆さんもここを見抜きましょう!
 
− D & W −
企業コンサルティング